音楽好きならテレビの「音」にもこだわろう
テレビ離れが進んでいるといわれる一方、テレビ番組を見るためではなく映画や音楽を楽しむための道具として、テレビを使う人も増えています。
ある家電メーカーのアンケートによると、テレビに対する不満の多くは「音質が良くないこと」という結果も出ています。テレビに付いているスピーカーでも音楽をそれなりに楽しむことはできますが、音楽専用の設計でないため満足のいく音を鳴らすことはできないケースがあるようです。
ディスプレイのサイズにはあまりこだわらないという人でも、より"良い音"でテレビを楽しみたいという人なら、機材にも少しだけこわだってみませんか。
映画は5.1ch、音楽は2chが主流
テレビをより良い音で聞くには、まず外部にスピーカーを接続する必要があります。また、接続したスピーカーをきちんとした音で鳴らすためには、AVアンプが必要です。スピーカーは、予算の許す限り好みのグレードのものを選べばいいでしょう。
スピーカーに関して、音楽派はホームシアターで用いられる5.1chよりも2chや2.1chで接続している人が多いようです。映画などのように全方向の臨場感を楽しむ場合は5.1chが有効ですが、音楽の場合はスタジオ録音が多く、映画のように部屋全体に音を回して聞くのは逆に不自然と感じるようです。
音楽を楽しむ場合の設定としては、テレビの下にテレビ台を置き、ディスプレイの左右にスピーカーを置くのが一般的です。左右にスピーカーを置くスペースがない場合のアイデアとしては、スピーカーのコードを長くして、天井付近の壁にスピーカーを設置する方法もあります。
 |
テレビ台に十分なスペースがあれば、スピーカーを設置する場所が確保できます。 |
ユーザーの志向に合わせてセッティング
テレビによっては、インターネットの接続が可能な機種や、逆にパソコンの中にも、テレビ放送を受信できる機種などがあり、パソコンとテレビの機能が互いに融合しつつあります。同様に、音楽派の中にはオーディオ専用の機器を揃えるよりも、AV機器をテレビやパソコンと接続してまさにマルチユースな使い方をしている人もいるようです。
こうしたマルチユースなテレビの使い方をする人は、テレビをセッティングする場合に、収納スペースが多く付いたテレビ台の方が何かと便利です。
当店では、ラック付きやブックスタンド付きの省スペース型や、スピーカーがセッティングしやすい伸縮自在タイプなど、目的に合わせて選べるさまざまなテレビ台を取り揃えています。ただ番組を見るだけでなく、音楽や映画、あるいはインターネットに接続したり、これまでのテレビの使い方から一歩進んで多彩な楽しみ方をする人がますます増えそうです。
 |
伸縮タイプのテレビ台なら、スピーカーなどの設置スペースが確保しやすいです。 |
|